サイトへ戻る

お客さまとの接点に携わる皆さまへ:シンプルである事

皆さま、こんにちは。

ダイアログ・プラットフォーム・アジアの先﨑でございます。

私共、皆さまの課題解決に必要な『仮説構築』のお手伝いをしております。

現在、お客さまが近づく瞬間、離れる瞬間について綴っております。

前回は、お客さまが感じる情報の過不足について紹介差し上げました。

今回は、お客さま接点でのシンプルの強さについて紹介差し上げます。

充実 ⇒ 複雑の悲劇

『これ、私向けの商品なのかな?』(複雑なメッセージ)

『仕様情報が多すぎて、買う判断ができない。』(必要以上の情報)

『この機能はいらない。』(不要な機能)

これらは、『充実』が『複雑』に受け止められた悲劇です。

シンプルである事

お客さまは、第一に自分のジョブを片付けてくれる商品をお探しです。

その中で、自分のお気に入りをお選びになります。

各企業さまのお客さまへの想いは、情報量として届けられます。

数万のお客さまとの対話の結果、消費導線から脱線させない一番の要素、

それは『シンプルである事』でした。

充実のタイミング

しかしながら、充実が不要というわけではありません。

ご対象とタイミングにより強力な効果を発揮します。

特に一定の絆を構築されたお客さまには、ご愛用へと導きます。

お客さまとの対話を通じて、その事が明らかになりました。

ご興味ございましたら、一度こちらまでご照会下さい。

 

今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

皆さま、ご家族の皆さま共々、どうぞご自愛くださいませ。